映画公開記念カードとか☆
2015-04-30-23:00
映画<今日の恋愛>の公開記念のカードが配布されるようですね☆5/9より、東京・シネマート六本木、大阪・シネマート心斎橋、愛知・シネマスコーレの各上映劇場にて、数量限定配布だそうで。

嬉しい~(*^O^*)
何が嬉しいって、こういう”企画モノ”を準備してくれた事が嬉しい。
舞台挨拶も無く、前売り券も無く、一斉公開は3か所しかないし・・・でどうも盛り上がる要素か少なかったから・・・
CJ Entertainment Japanのfacebookより
ビッグカードって書いていますね。
どんだけビッグなんでしょう???
友人と「まさか紙製じゃないよね!?」
「紙って、まさか~(笑)」
なぁんて言っているんですが(;´▽`A``
劇場では映画のチラシも置いてあるでしょうから、折らずに持って帰れるように、クリアファイルを持って行っておいた方が良いでしょうね☆
そう言えば韓国での公開時には、”フォトチケット”・・・だったかな?
正式な名前は忘れましたが、とにかく自分の好きな画像で映画の観賞チケットが作れるサービスがありました。
左は、アイレン団体観覧の時のチケット。
右のは、私が画像を選んでチングが申し込んで作ってくれたモノです。

劇場のサイトで映画チケットを予約購入する際に、自分の好きな画像でフォトカードを作る指定をして予約番号を受け、劇場に行った時にその予約番号を発券機に打ちこんだら、その画像が印刷されたカード型のチケットが出てくる・・・というような感じです。
フォトチケットの手数料は映画鑑賞券代+1000ウォン程(約110円)って言っていました。
最近日本で映画を見ていないのでよく分かりませんが、おそらく日本の劇場ではそういうサービスって無いですよね???
その代わり韓国には、日本では”映画の必須アイテム”(!?)の作品のパンフレットが無いんですよね。
国民性で、求めるものが違うってトコロでしょうかね~
って、<今日の恋愛>に関しては、日本でも映画パンフレットはなさそうですが(>_<)
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
<君包囲>DVD発売日が近づき、PR動画も積極的に公開されていますね!
今度は独占インタビューですか☆
韓国向けの映像に字幕だけ付けて日本版にしたのではなく、日本向けに新たに撮ったようですよね。
スンギくんのビジュアル的に、結構最近撮ったっぽいし。
日本語も、久しぶりに聞いた気がするし。
「日本を意識しての」インタビューだとしたら、かなり気になるなぁ~
舞台挨拶も無く、前売り券も無く、一斉公開は3か所しかないし・・・でどうも盛り上がる要素か少なかったから・・・
CJ Entertainment Japanのfacebookより
ビッグカードって書いていますね。
どんだけビッグなんでしょう???
友人と「まさか紙製じゃないよね!?」
「紙って、まさか~(笑)」
なぁんて言っているんですが(;´▽`A``
劇場では映画のチラシも置いてあるでしょうから、折らずに持って帰れるように、クリアファイルを持って行っておいた方が良いでしょうね☆
そう言えば韓国での公開時には、”フォトチケット”・・・だったかな?
正式な名前は忘れましたが、とにかく自分の好きな画像で映画の観賞チケットが作れるサービスがありました。
左は、アイレン団体観覧の時のチケット。
右のは、私が画像を選んでチングが申し込んで作ってくれたモノです。

劇場のサイトで映画チケットを予約購入する際に、自分の好きな画像でフォトカードを作る指定をして予約番号を受け、劇場に行った時にその予約番号を発券機に打ちこんだら、その画像が印刷されたカード型のチケットが出てくる・・・というような感じです。
フォトチケットの手数料は映画鑑賞券代+1000ウォン程(約110円)って言っていました。
最近日本で映画を見ていないのでよく分かりませんが、おそらく日本の劇場ではそういうサービスって無いですよね???
その代わり韓国には、日本では”映画の必須アイテム”(!?)の作品のパンフレットが無いんですよね。
国民性で、求めるものが違うってトコロでしょうかね~
って、<今日の恋愛>に関しては、日本でも映画パンフレットはなさそうですが(>_<)
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
<君包囲>DVD発売日が近づき、PR動画も積極的に公開されていますね!
今度は独占インタビューですか☆
韓国向けの映像に字幕だけ付けて日本版にしたのではなく、日本向けに新たに撮ったようですよね。
スンギくんのビジュアル的に、結構最近撮ったっぽいし。
日本語も、久しぶりに聞いた気がするし。
「日本を意識しての」インタビューだとしたら、かなり気になるなぁ~

- 関連記事
スポンサーサイト
タグ :