韓国語能力試験を受けて来ました☆
2012-10-28-22:45
予告した通り(?)今日は韓国語能力試験を受けてきました。久々に1日中韓国語漬けで過ごして、頭がすっかり韓国語モードになり、今この記事も韓国語で書いてしまいそうなところですが、今日はあえて日本語で・・・
コメントで頂いて知ったのですが、携帯から記事を読んで下さっている方は、ハングルが全て文字化けしているそうですね(>_<)
私自身、携帯電話から自分のブログを見た事が、過去に1,2回あったかどうか?って感じで、全く把握していなくて・・・
そう言われて改めて開いてみたら、確かにハングルで書いている部分は全て「??? ?? ???」って風に表示されていました(^_^;)
基本的に日本語訳を付けているから、読めない訳ではないでしょうけれど、ちゃんと表示されない画面を見るのはもどかしいもんですよね・・・
とは言っても、スンギくんの言葉はやっぱり韓国語で書かないと(私にとっては)意味が無いし、これからも韓国語で書くことは続けると思います。
携帯から見て下さっている方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いしますm(_ _)m
で、試験の話ですが・・・
・・・え?それより今日の話題は、ピザハットのサイン会でしょう!!・・・ですって?
そうですよね(^o^;)
実は今回のサイン会、抽選で選ばれた方のみが参加という事でしたが、フタを開けてみたら、私の友人や、知っている方が(韓国人、日本人とも)何名かいたという事が分かりました☆☆☆
後程、日本人友人たちから話を聞かせてもらえるかな~!?と楽しみにしております(^m^)
ちなみに韓国人友人に早速「スンギくんとどんな話をしましたか?」と聞いてみたら「会えて嬉しい、という思いを伝えた」との事でした。
韓国人の方でも、スンギくんを前にすると頭が真っ白になって、シンプルな言葉しか出て来ないもんなんですね~☆
と、中途半端に話題をまいてから、試験の話に戻って・・・
いや~、大変な目に会いました(>_<)
何と、遅刻したんです・・・orz
・・・いえ、家を出る時点で、元々乗ろうとした電車から1本分遅れてしまいましたが、それでもまだ、計算上では余裕があるはずだったんですよ!
計算が狂ったのは、試験会場の最寄駅についた時。
会場の大学まで、本当はバスに乗るつもりだったのですが、バス乗り場に長蛇の列が出来ていたので、乗るのを諦めて歩くことにしたんです。
それでもまだ、時間的には大丈夫なはず・・・
ところが、会場の大学までは無事着いたものの、そこから試験会場がどちらなのかが、全く分からなかったんです。
「同じように会場に向かう人がきっといるだろうから、人の流れについて行けば、着くだろう」と予想していたのに、そんな人の流れもなく・・・
ちなみに、主催者のホームページには各会場への地図は載っておらず、受験票にも「工学部第2キャンパス」としか書かれていませんでした。
でも、キャンバス内の案内看板を見ても「工学部」のエリアに「第2キャンパス」なんて表示がなく(@_@)
人に聞こうにも、人がおらず、やっと在学生らしき人をつかまえてみても「韓国語の試験をしている場所」なんて、そりゃ分からないですよね・・・
「工学部」のキャンパス内をウロウロと探し回っても、試験会場の入口らしい表示を見つけられず。
そうこうしている内に、ちょっと離れた場所に人が集まっているのが見えたので、ホッとしてそちらに向かって行ったら、そこは何と、違う試験の会場でした(T_T)
それでも「韓国語はあちらですよ」と教えてもらえたので、言われた通りに指さされた方向に向かったら、回りまわって、また先ほど迷った場所に戻っていました・・・orz
その時点ですでにもう、試験開始時間の2,3分前!!
雨が降っていて、ただでさえ落ち込んだ気分はさらに落ち込み、「もう、試験を受けずに帰っちゃおか!?」という気持ちにまでなってしまいました・・・
その時、同じように迷っている様子の2人連れに出会ったんです!!
場所が分からない状況は同じだけれど、仲間を見つけて、どれだけ心強く感じた事か・・・☆☆☆
気を取り直し、彼女たちともう一度案内看板を見ていると、ようやく大学の警備員らしき方が近づいて声を掛けてくれました。
来た道と逆を差して、「韓国語の試験会場はあちらですよ」と言うので、その方向に向かったら・・・
やっぱり回りまわって、結局は私が最初に迷った場所に戻っちゃいましたorz
まるで迷宮(@_@)
ここまで来ているのに、何で会場が見つからないの~~~!?
その時ようやく、「韓国語能力試験会場はこちら→」という表示を見つけました!!
喜び勇んで、その矢印の方向に向かったら・・・あれ?・・・建物の入り口がない?
もう一度元の方向に戻って注意深~く周りを見回したら・・・ついに、ついに!
建物の入り口を発見しました~~~!!(ToT)
・・・って、喜びに浸っている暇はありません。
(「どんだけ分かりにくい会場やねんっっ!30分近く探し回ったっちゅーねんっ!」と、怒りをぶつける暇も、当然ありません×××)
一緒に迷ったお二人に「頑張りましょうね!」と言って別れ、一目散で試験会場へ。
試験時間はすでに5分ほど過ぎてしまっています。
慌てて筆記用具を引っ張り出し、雨に濡れてヨレヨレになった受験票を机の上に置き、身分証明の免許証を出し・・・
受験に関しての注意事項を聞く間もなく、問題に向かいました。
・・・が、そんな状況で、落ち着いて問題を解ける訳ないですよね(>_<)
何度問題を読んでも、頭に入ってこなくて・・・
背中をつたう汗は、走った暑さのせいか、問題を解けない焦りのせいか・・・(^o^;)
そんな訳で、1時限目の試験(文法&筆記)は当然時間切れ。
(マークシートなので、適当にマークした問題が数問・・・)
解答用紙を回収する段階になって初めて、受験番号も名前も書いていなかったことに気づき、慌てて書きました
(^o^;)
2限目は、リスニングと読解。
リスニングは、話すスピードは思ったよりゆっくりでした。
・・・と思ったら、後の問題に行くに従って、だんだんスピードが速くなっていって、ビックリ!
話している内容は分かっても、選択肢を読む時間が足りなくて、答えが間に合わなかった問題も多々あり。
読解も同様。
今回試験を受けてみて、実感しました。
私はどうも、文字を読む速度がかなり遅いようです。
語彙が少ないのも、致命傷。
(本来、受験対策勉強をしていれば、その時点で気づくはずの問題点ですね~)
こればかりは数をこなして慣れるしかないです・・・
あ、でも気になっていた「作文」は、思ったより抵抗がなかったです◎
問題の趣旨にふさわしい内容かどうか、正しい韓国語で書けているかどうかは別として(←そこが一番大事なんちゃう!?)、とにかく「書く」という事については、最近たくさん実践してきた効果があったかな~?
という訳で、ここしばらく気がかりだった試験は、すったもんだの内に幕を閉じました。
これでちょっと一息つけるようになるといいんだけど~
いや、また”月初”がやって来るから、そうも行かないかな・・・(@_@)
ここのトコロずっと、コメレスが出来なくて申し訳ありませんm(_ _)m
受験前日に、励ましのメッセージを書いて下さった皆さま、嬉しかったですo(^_^)o
あ、もちろん、他のコメントも全部、嬉しいです♪
ありがとうございますm(_ _)m
そうですよね(^o^;)
実は今回のサイン会、抽選で選ばれた方のみが参加という事でしたが、フタを開けてみたら、私の友人や、知っている方が(韓国人、日本人とも)何名かいたという事が分かりました☆☆☆
後程、日本人友人たちから話を聞かせてもらえるかな~!?と楽しみにしております(^m^)
ちなみに韓国人友人に早速「スンギくんとどんな話をしましたか?」と聞いてみたら「会えて嬉しい、という思いを伝えた」との事でした。
韓国人の方でも、スンギくんを前にすると頭が真っ白になって、シンプルな言葉しか出て来ないもんなんですね~☆
と、中途半端に話題をまいてから、試験の話に戻って・・・
いや~、大変な目に会いました(>_<)
何と、遅刻したんです・・・orz
・・・いえ、家を出る時点で、元々乗ろうとした電車から1本分遅れてしまいましたが、それでもまだ、計算上では余裕があるはずだったんですよ!
計算が狂ったのは、試験会場の最寄駅についた時。
会場の大学まで、本当はバスに乗るつもりだったのですが、バス乗り場に長蛇の列が出来ていたので、乗るのを諦めて歩くことにしたんです。
それでもまだ、時間的には大丈夫なはず・・・
ところが、会場の大学までは無事着いたものの、そこから試験会場がどちらなのかが、全く分からなかったんです。
「同じように会場に向かう人がきっといるだろうから、人の流れについて行けば、着くだろう」と予想していたのに、そんな人の流れもなく・・・
ちなみに、主催者のホームページには各会場への地図は載っておらず、受験票にも「工学部第2キャンパス」としか書かれていませんでした。
でも、キャンバス内の案内看板を見ても「工学部」のエリアに「第2キャンパス」なんて表示がなく(@_@)
人に聞こうにも、人がおらず、やっと在学生らしき人をつかまえてみても「韓国語の試験をしている場所」なんて、そりゃ分からないですよね・・・
「工学部」のキャンパス内をウロウロと探し回っても、試験会場の入口らしい表示を見つけられず。
そうこうしている内に、ちょっと離れた場所に人が集まっているのが見えたので、ホッとしてそちらに向かって行ったら、そこは何と、違う試験の会場でした(T_T)
それでも「韓国語はあちらですよ」と教えてもらえたので、言われた通りに指さされた方向に向かったら、回りまわって、また先ほど迷った場所に戻っていました・・・orz
その時点ですでにもう、試験開始時間の2,3分前!!
雨が降っていて、ただでさえ落ち込んだ気分はさらに落ち込み、「もう、試験を受けずに帰っちゃおか!?」という気持ちにまでなってしまいました・・・
その時、同じように迷っている様子の2人連れに出会ったんです!!
場所が分からない状況は同じだけれど、仲間を見つけて、どれだけ心強く感じた事か・・・☆☆☆
気を取り直し、彼女たちともう一度案内看板を見ていると、ようやく大学の警備員らしき方が近づいて声を掛けてくれました。
来た道と逆を差して、「韓国語の試験会場はあちらですよ」と言うので、その方向に向かったら・・・
やっぱり回りまわって、結局は私が最初に迷った場所に戻っちゃいましたorz
まるで迷宮(@_@)
ここまで来ているのに、何で会場が見つからないの~~~!?
その時ようやく、「韓国語能力試験会場はこちら→」という表示を見つけました!!
喜び勇んで、その矢印の方向に向かったら・・・あれ?・・・建物の入り口がない?
もう一度元の方向に戻って注意深~く周りを見回したら・・・ついに、ついに!
建物の入り口を発見しました~~~!!(ToT)
・・・って、喜びに浸っている暇はありません。
(「どんだけ分かりにくい会場やねんっっ!30分近く探し回ったっちゅーねんっ!」と、怒りをぶつける暇も、当然ありません×××)
一緒に迷ったお二人に「頑張りましょうね!」と言って別れ、一目散で試験会場へ。
試験時間はすでに5分ほど過ぎてしまっています。
慌てて筆記用具を引っ張り出し、雨に濡れてヨレヨレになった受験票を机の上に置き、身分証明の免許証を出し・・・
受験に関しての注意事項を聞く間もなく、問題に向かいました。
・・・が、そんな状況で、落ち着いて問題を解ける訳ないですよね(>_<)
何度問題を読んでも、頭に入ってこなくて・・・
背中をつたう汗は、走った暑さのせいか、問題を解けない焦りのせいか・・・(^o^;)
そんな訳で、1時限目の試験(文法&筆記)は当然時間切れ。
(マークシートなので、適当にマークした問題が数問・・・)
解答用紙を回収する段階になって初めて、受験番号も名前も書いていなかったことに気づき、慌てて書きました
(^o^;)
2限目は、リスニングと読解。
リスニングは、話すスピードは思ったよりゆっくりでした。
・・・と思ったら、後の問題に行くに従って、だんだんスピードが速くなっていって、ビックリ!
話している内容は分かっても、選択肢を読む時間が足りなくて、答えが間に合わなかった問題も多々あり。
読解も同様。
今回試験を受けてみて、実感しました。
私はどうも、文字を読む速度がかなり遅いようです。
語彙が少ないのも、致命傷。
(本来、受験対策勉強をしていれば、その時点で気づくはずの問題点ですね~)
こればかりは数をこなして慣れるしかないです・・・
あ、でも気になっていた「作文」は、思ったより抵抗がなかったです◎
問題の趣旨にふさわしい内容かどうか、正しい韓国語で書けているかどうかは別として(←そこが一番大事なんちゃう!?)、とにかく「書く」という事については、最近たくさん実践してきた効果があったかな~?
という訳で、ここしばらく気がかりだった試験は、すったもんだの内に幕を閉じました。
これでちょっと一息つけるようになるといいんだけど~
いや、また”月初”がやって来るから、そうも行かないかな・・・(@_@)
ここのトコロずっと、コメレスが出来なくて申し訳ありませんm(_ _)m
受験前日に、励ましのメッセージを書いて下さった皆さま、嬉しかったですo(^_^)o
あ、もちろん、他のコメントも全部、嬉しいです♪
ありがとうございますm(_ _)m

- 関連記事
-
- ハングル←→アルファベット変換の法則☆ (2014/07/14)
- 한국어 능력시험 결과... (2012/12/12)
- 韓国語能力試験を受けて来ました☆ (2012/10/28)
- 韓国語講座☆ (2012/08/01)
- ハングル入力方法の訂正というか、補足です (2011/05/23)
スポンサーサイト
タグ :